株式会社弥栄空設

ビル空調の種類について

お問い合わせ

ビル空調の種類について

ビル空調の種類について

2025/08/15

ビルの快適な環境づくりに欠かせないのが、空調設備です。
目的や規模によって選ぶ種類が異なるため、それぞれの特徴を理解することで、より適したものを選択できるでしょう。
本記事では、ビル空調の種類について解説します。

ビル空調の種類

セントラル空調

冷凍機やボイラーなどの熱源機器を一箇所に設置し、そこから建物全体へ温度管理を行う方式です。
おもに大規模なビルで採用され、冷暖房を一括で制御できる点がメリットと言えます。
個別の調整は難しいものの、機器のメンテナンスや運転管理などが集中するため、管理が効率的に行えます。
また、初期費用は高くなりがちですが、大規模空間ではランニングコストを抑えやすいです。

個別空調

各フロアや部屋ごとに、空調機器を設置する方式です。
テナントが自由に運転や温度設定を行えるため、使用者のニーズに合わせた柔軟な管理が可能となります。
時間帯や用途が異なるエリアが混在するオフィスビルに適しており、個々の快適性を高めるうえで有効です。
ただし、空調機器が各所に分散するため、保守点検や電気料金の把握がやや複雑になる場合があります。

まとめ

ビル空調には、全体をまとめて制御するセントラル方式と、各エリアに合わせて調整できる個別方式といった種類があります。
それぞれの特徴を理解することで、建物の利用方法や管理体制に合った空調システムを選びやすくなるでしょう。
宮崎にある『株式会社弥栄空設』では、空調設備や照明器具の取り付けなど、幅広い施工サービスを提供しております。
快適で機能的な環境を作るダクト工事も対応可能ですので、お気軽にお問い合わせください。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。